

2台のピアノによる楽しいコンサートを次のとおり開催します。
日 時 : 10月14日(水)午後7時から
場 所 : カルチャーセンター大ホール
演奏曲目 : モーツァルト 2台のピアノの為のソナタ ニ長調 K.488
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲(2台ピアノ版) op.45B
他
チケット 2,000円
岩崎 淑 桐朋学園及びジュリアード(米)、キジアーナ(伊)各学院で学ぶ。 ミュンヘン国際
コンクール二重奏部門第3位。ブタペスト、チャイコフスキー両コンクールにおいて
伴奏者特別賞受賞。岩崎淑ミュージック・イン・スタイル主宰。沖縄ムーンビーチ・
ミュージックキャンプ企画開催。89年「岩崎淑ミュージック・イン・スタイル」の成果に
より芸術祭賞受賞。99年ノルウエー王国功労勲章叙勲。現在、演奏活動の他、
イタリアのカントゥ国際ピアノコンクール審査員、99年~08年まで桐朋学園大学院
大学教授、06・10年に引きつづき第3回高松国際ピアノコンクール審委員長及び
音楽監督代行をつとめた。国際音楽祭ヤングプラハ日本実行委員会会長、
2014年第24回新日鉄住金音楽賞特別賞、第26回ミュージック・ペンクラブ音楽賞
特別賞受賞。
森田義史 埼玉県熊谷市出身。3歳より「スズキメソッド」にて音楽に触れ、7歳の頃より日本を
代表するピアニスト岩崎淑氏のもと、ピアニストとしての道を志す。その後9歳で大曲
として名高いベートーヴェンの「熱情」を演奏し、スズキメソッド全課程を修了。 桐朋
学園大学付属高等学校、同大学音楽学部を卒業。大学卒業時に、東京文化会館
にてデビューリサイタルを行う。 2006年より㈶ローム・ミュージック・ファンデーション
奨学生としてイタリア・ミラノに渡り国立ヴェルディ音楽院に入学。名教授Vincenzo
Balzani氏に師事し、「カントゥ国際」「ヴァルセジア・ムジカ国際」2つの権威ある国際
ピアノコンクールにて優勝するなど輝かしい実績を積み、音楽院最高のピアニストと
してイタリア全土の様々な演奏会で活躍した。特にミラノで開催された「ショパン生誕
200周年音楽祭」で演奏したショパンのチェロソナタ及び様々なソロ曲、「リスト生誕
200周年音楽祭」でオーケストラと共演したリストの「死の舞踏」はTVにも放映され、
大好評を得た。その後、同音楽院を満場一致の最高点にて修了。 彼の持つ幅広い
レパートリーの中でも、特にロシアの大作曲家セルゲイ・ラフマニノフに造詣が深く、
彼の演奏するピアノ協奏曲第3番はイタリアの新聞に取り上げられ、「難解な技巧
面を苦も無く弾きこなすテクニックの持ち主」「まるでコンピュータの如く緻密に計算
された構成力。そしてその中に秘められた豊富な抒情性」と評された。 現在はミラノ
と日本に拠点を置き、教育団体「Pianofriends」に所属し、師であるBalzani氏の正式な
助手としてコンサートやオーディションの企画、コンクールの審査員を務める他、講師
としてマスタークラスにも招聘されるなど演奏活動だけではなく教育の分野にも力を
注いでいる。彼の企画する演奏会では、必ず様々なトークを交えている。留学生活や
イタリアの食、音楽、そしてピアノや様々な楽器の歴史…それらの様々
なバラエティに富んだ演奏会は、各方面で好評を得ている。